2024年6月16日
林業における地域社会との共生
林業の魅力シリーズ第13弾として、
今回は「林業における地域社会との共生」についてお話しします。
林業は地域社会と密接に関わり、その発展に大きな影響を与えています。
当校でも地域との交流の重要性を授業の中で強調しており、
地域社会と共に持続可能な未来を築くための考え方を教えています。
1. 林業と地域社会の関係
経済的な貢献と雇用創出
林業は地域経済に大きな貢献をしています。
木材の生産と販売は地域の雇用を生み出し、経済を支えています。
また、林業関連の観光業や特産品の販売など、間接的な経済効果も見逃せません。
2. 地域社会との共生の重要性
地域社会との協力と交流
授業の中では、地域社会との共生の重要性を強調しています。
地域住民との連携は、持続可能な林業を実現するための鍵となります。
例えば、地域の子供たちとの植樹活動や森林保全のワークショップなど、
地域社会と共に取り組むことで、地域の理解と協力を得ることができます。
3. 実践的な教育
地域貢献を視野に入れた補助金・助成金の申請
当校では、補助金や助成金の申請方法も教えていますが、
その際に重要なのは地域への貢献です。
地域社会にどれだけ貢献できるかを考慮することで、申請が通りやすくなります。
この考え方は、林業だけでなく他の分野でも重要です。
4. 地域社会との共生を目指す教育
カリキュラムにおける地域社会との関わり
当校のカリキュラムでは、地域社会との関わりを重視しています。
授業の中で、地域社会との交流の重要性を学び、将来の実践に生かすことを目指しています。
地域との共生を通じて、持続可能な未来を築くための知識とスキルを身につけます。
おわりに
林業における地域社会との共生は、持続可能な未来を築くための重要な要素です。
地域と協力しながら、環境保護と経済発展を両立させることが求められています。
皆さんも、地域社会との共生を通じて、未来の林業を支える一翼を担ってみませんか?
※オンライン説明会(YouTubeライブ)6月23日(日)13:00より
https://youtube.com/live/_qkg_wIjCmM?feature=share
※現地説明会 6月30日(日)13:00より
動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=DkEyLgwr4VM
動画でレクリエーションゲームをチェック!
お知らせ
あと18人でスマホからのYouTubeライブが可能になります。
これが達成されれば、スマホでのライブ中継もできるようになりますので、
森の中から研修の様子をみなさまに伝えることもできます。
ぜひチャンネル登録をお願いします!
※少しずつですが着実にチャンネル登録者数が増えています。
心より感謝を申し上げます。ありがとうございます。