※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス
※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!
※動画でレクリエーションゲームをチェック!
2024年11月20日
鉞(まさかり)と手斧 – 伝統的な伐採道具に学ぶ技術と知恵
本日の林業の魅力シリーズ第114弾では、
林業や大工が古くから使用してきた伐採道具、鉞(まさかり)と手斧に注目します。
これらの道具は、現代のチェーンソーや高性能林業機械が登場する前に、
木を伐り倒し、加工するための必須アイテムでした。
伝統的な技術がどのように受け継がれ、
現代にどのような影響を与えているのか、その魅力に迫ります。
鉞(まさかり)
日本古来の伐採道具で、大型の斧に似た形状をしています。
重さと鋭い刃を活かして、大きな木を伐採するために使われました。
特に、スギやヒノキなどの伐採に適しており、山の神事や祭りにも使われることがありました。
手斧(ちょうな)
手斧は、木材を加工するための道具で、木の表面を削ったり、形を整えるのに使用されました。
刃の形状が特徴的で、丸太の表面を滑らかに仕上げるのに最適でした。
2. 伝統的な技術とその重要性
伐採技術の基本
鉞を使った伐採では、木を効率よく倒すための「受け口」と「追い口」の作り方が重視されました。
これは現代のチェーンソー伐倒技術にも通じる基本的な考え方です。
手斧での加工
手斧を使った加工技術は、木材の繊維に沿って丁寧に削り出すため、
木材の強度を保ちながら美しい仕上がりを実現します。
現代でも一部の職人によって受け継がれています。
3. 現代への応用と影響
伝統的な伐採道具と技術は、現代の林業や木工に多くの影響を与えています。
職人技の継承
鉞や手斧を使った技術は、森林管理や木材加工の基本として、今でも特定の場面で用いられています。
エコロジカルな視点
手動道具を使うことで、燃料を使わずに作業を進めることができ、環境負荷を抑える選択肢として見直されています。
道具のデザイン進化
鉞や手斧の形状や構造は、現代の林業用道具や建築用工具のデザインに多くのインスピレーションを与えています。
林業の魅力シリーズ第114弾では、
鉞と手斧という伝統的な伐採道具に焦点を当てました。
これらの道具に込められた知恵と技術は、単なる作業の道具を超え、
自然と共生するための哲学を教えてくれます。
現代の林業や木工技術に通じる知見を、
これからも引き継いでいきたいものです。
※職業人講和アーカイブ