※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス
※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!
※動画でレクリエーションゲームをチェック!
2025年1月22日
伝統伐採技術「縄文の森の知恵」– 日本と世界の伐採のルーツを探る
本日の林業の魅力第157弾シリーズでは、
伐採技術のルーツに迫ります。
日本の縄文時代に遡る伐採技術や、
世界各地で古代から使われてきた独特の技術を取り上げます。
これらの知恵は、現代でも持続可能な林業におけるヒントを与えてくれます。
1. 日本の伝統伐採技術 – 縄文時代の森との共生
縄文時代、日本人は森林と共生しながら、
必要最低限の伐採を行っていました。
彼らは木の成長や再生を考慮し、
木材を無駄なく使う文化を築き上げました。
「焼き伐り」技術
森の一部を意図的に焼くことで、土地を耕しやすくしつつ、
木の根元を切りやすくする技術。
この方法は土壌の肥沃化にも役立ちました。
木の利用方法
縄文時代の遺跡からは、建築用の柱や舟、
器具として使われた木材が発見されています。
木の特性を見極めた加工が行われていました。
2. 世界の伝統伐採技術
北欧:森林と寒冷地での持続可能な技術
北欧では、寒冷な気候の中でも伐採が行われてきました。
特に、以下のような技術が特徴的です:
「スリップスカーニング」
樹皮を薄く剥がして木を枯らし、乾燥状態で倒す技術。
これにより、切り倒し後の木材がすぐに使えるようになります。
持続可能な森の管理
北欧では、1本伐採すれば必ず新しい苗木を植える
「プランテーション」技術が古代から行われています。
アマゾン:森と共生する伐採
アマゾンの先住民は、森を維持しながら必要な木材を
手に入れる技術を発展させてきました。
「サイクル伐採」
一度にすべての木を伐るのではなく、
数十年ごとに区画を分けて伐採。
これにより森が自然に回復します。
3. 伝統技術と現代林業の融合
これらの伝統的な伐採技術は、
現代の林業でも再評価されています。
低インパクト伐採
現代の技術を使いながらも、
自然環境への負荷を最小限にする伐採法。
森林認証制度
持続可能な伐採を実践していることを証明する制度が
世界中で広まっています。
伝統的な伐採技術は、単なる古代の知恵にとどまらず、
未来の林業に役立つ多くの教訓をもたらします。
私たちも、これらの知恵を学びながら、
自然との共生を目指していきましょう。
※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!
ぜひご覧ください。
※職業人講和アーカイブ