コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

埼玉県林業技術者研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

林業の魅力シリーズ第215弾:木には“こころ”がある?-コダマと山の不思議な話

2025年4月17日

 

 

木には“こころ”がある?-コダマと山の不思議な話

 

 

木曜日はフリートークの日。

 

山や林業、自然にまつわる少し不思議で、

 

どこか心温まる話題をお届けします。

 

 

第215弾のテーマは「木の精霊“コダマ(木霊)”」。

 

 

昔から日本では、木には魂が宿ると信じられてきました。

 

山に響く声の正体、伐ってはいけない木、

 

夜の森で聞こえる不思議な音……。

 

 

今回は、そんな“山の気配”を感じるお話を紹介します。

 

 

 

 

 

 

コダマとは何か?

 

「コダマ」は、日本の民間信仰に登場する木に宿る精霊です。

古い木、大木には神霊が宿るとされる

山で名前を呼ぶと、木が“返事”をすると言い伝えられる

木を伐った後に災いが起きると「コダマを怒らせた」と語られる

 

神社や祠のそばにあるご神木などにも「コダマが宿っている」とされ、

人々は敬意をもって接してきました。

 

 

 

山の職人が語る“気配”の話

 

林業に関わる人々の中には、「木に気配を感じる瞬間がある」と

語る人もいます。

 

山の中で急に空気が変わる

音もなく“重さ”のようなものが漂う瞬間がある

不思議と手が進まない木、音がよく響く木など

 

科学的に説明はできなくても、山の仕事を続ける中で「何かがある」と

感じた経験は、実は少なくありません。

 

 

 

昔話と伝説:コダマが登場する物語

 

東北地方の民話:「名前を呼ぶと、木から声が返ってくる森」

九州の山村:「山の斜面で伐った木の切り口から血が出た」

長野の林業者の話:「祖父に“この木だけは伐るな”と言われた場所で、

後に地滑りが起きた」

 

どれも都市伝説のようでありながら、

どこか“森に生きる者の知恵”のようにも思えます。

 

 

 

アニメの中のコダマたち

 

ジブリ作品『もののけ姫』に登場する“首を振る白い小さな精霊”-

あれがコダマです。

 

森の健康度を示す存在

木々が元気であるときに現れる

 

映画では、自然と人との関係を象徴する存在として描かれており、

多くの人にコダマという言葉が浸透しました。

 

 

 

まとめ:山には“見えない住人”がいる

 

現代の林業では、チェーンソーや重機などの技術が進化し、

作業効率も飛躍的に向上しました。

 

けれど山に入るとき、昔の人のように、

少しだけ“見えない何か”に敬意を払ってみる-

それが、山と人との関係をより深くする第一歩かもしれません。

 

木にはこころがある。

そう思って接することで、森との距離も変わるはずです。

 

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る