コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

安全衛生教育

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

チェーンソー特別教育3月コース開催!静岡県など全国から参加者が集まる充実講習

2025年3月15日

みなさま、こんにちは。

 

3月13日(木)14日(金)にチェーンソー特別教育3月コースを

開催しました。

 

天候にも恵まれ、春を感じさせる暖かな日差しの中での

開催となりました。

 

今回も静岡県をはじめ県外からも参加者が集まり、

当講習の「少数精鋭」「内容の濃さ」「短期間集中型」

「リーズナブルな受講料」という口コミが全国に

広まっていることを感じています。

 

 

ソーチェーン取付。

意外に正しい取り付け方を知らない方が多いため、

実技では一人ひとりが理解できるまで丁寧に教えています。

ここを間違うと重大な事故につながります。

 

 

目立て実習開始。

「泣くほど研げば笑うほど切れる」研ぐ前にもう笑っています。(笑

 

 

ホルダーガイドとヤスリホルダーを使って目立て実習。

角度と刃の丸みを一定に保つことで誰でも安全で切れ味の

良いチェーンソーに仕上げられます。

 

 

玉切り実習。

チェーンソーの重みを利用した正しい姿勢とアクセルワークを

しっかりと練習します。

 

 

片持ち材や橋状の木の切り方実習。

講師が一人ひとりに寄り添って手を添え、具体的にガイドしています。

 

 

枝払い実習。

キックバックなど事故のリスクが高い作業のため、

当講習オリジナルの枝払いメソッド「ワンツースリー」を

繰り返し練習し、身体で覚えます。

 

 

伐倒実習。

受け口や追い口など、正しい方法を身に付けることは災害防止の基本。

失敗例も交えながら細かく指導しています。

 

 

最後の集合写真。

2日間の講習を通じて、安全に作業ができる技術と知識を

しっかりと学べました。

皆さんお疲れ様でした!

 

 

今回も県外からの参加者が多く、

当講習の評判が全国的に広がっていることを感じています。

 

フォレストカレッジでは、単なる「資格取得」だけでなく、

現場で本当に役立つ安全知識を深く学べるよう

少人数制にこだわっています。

 

初心者の方でも安心して参加でき、実技では全員が

実際にチェーンソーを使って練習する環境を整えております。

 

次回の開催も予定していますので、

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

カテゴリ:安全衛生教育
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る