2025年1月26日
チェーンソーのトラブル対処法
このログハウス講座のブログは、
ログハウスの知識からログワークまでを
ひとつのテキストとして毎週末に投稿しています。
本日は、チェーンソーのトラブル対処法を
分かりやすく解説します。
作業中の不調は安全性や効率に影響するため、
早期発見と正しい対処が重要です。
ぜひ参考にしてください。
チェーンソーの主なトラブルと対処法
1. 始動しない(始動関係トラブル)
症状: スターターが引けない、エンジンがかからない
疑問箇所と原因:
クランクシャフトが回転しない → 燃料不足でエンジン焼き付き
スタータースプリングが外れる → 部品不良
スパークプラグが火花を出さない → イグニッションモジュール不良
対処法: 燃料の状態やスパークプラグを確認し、必要なら交換してください。
2. エンジンが不調(エンジン調整トラブル)
症状: 低速や高速で回転が不安定
疑問箇所と原因:
フィルター詰まり → エアフィルターの清掃
オーバーヒート → 過負荷の作業やエンジン磨耗
対処法: フィルター清掃やキャブレター調整を行い、適切な作業負荷を維持します。
3. クラッチ部のトラブル
症状: ソーチェーンが動かない、常に回る
疑問箇所と原因:
クラッチの焼き付き → 部品交換が必要
チェーンの張りすぎ/緩み → 張りを適切に調整
対処法: クラッチ部の点検と必要に応じた部品交換を行います。
ガイドバーとソーチェーンのトラブル
1. ガイドバーが焼ける
原因:
オイルが吐出されない → 吸上部の詰まり
オイルが適切に吐出されていない → オイル品質不良
対処法: オイルタンクやオイルラインを清掃し、生分解性オイルを使用しましょう。
2. ソーチェーンの切れ味が悪い
原因:
目立て不足 → カッターの形状を確認し、適切に目立てを行う
デプスゲージの設定ミス → 適切な高さに調整
対処法: 定期的な目立てとデプスゲージの確認を習慣化してください。
3. ソーチェーンの破損
原因:
オイル不足 → 摩耗を防ぐためのチェーンオイルが不十分(不適切)
張りすぎ/緩み → 適切な張り具合を保つ
対処法: オイルの補充とチェーンの張り具合をこまめに確認しましょう。
トラブルを防ぐためのポイント
1.定期的なメンテナンス:
エンジンオイルやチェーンオイルの交換と補充
スパークプラグやエアフィルターの清掃
2.正しい使用方法:
適切な燃料とオイルの使用
作業負荷を考慮したチェーンソーの運転
3.適切な保管:
直射日光を避け、乾燥した場所に保管
使用後の洗浄と清掃を徹底
チェーンソーのトラブルは作業効率と安全性に直結します。
早期発見と適切な対処を心がけ、
トラブルを未然に防ぎましょう。
当社ではチェーンソーのメンテナンス用品や
生分解性オイルも取り揃えています。
ぜひお気軽にご相談ください。
次回のログハウス講座もお楽しみに!
※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間をダイジェストでまとめました。
ぜひご覧ください。