コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

埼玉県林業技術者研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

林業の魅力シリーズ第193弾:ジョン・ミューアと自然保護の原点

2025年3月18日

 

 

ジョン・ミューアと自然保護の原点

 

 

林業の魅力シリーズ第193弾は、

19世紀後半のアメリカで活躍した博物学者で自然保護活動家の

ジョン・ミューア(John Muir)を深掘りします。

 

ミューアはその情熱的な活動でアメリカの自然保護運動の基礎を築き、

現代にまで影響を与えています。

 

 

 

 

 

ジョン・ミューアとは?

 

ジョン・ミューア(1838-1914)はスコットランド生まれで、アメリカに移住後、

特にシエラネバダ山脈の美しい自然に惹かれ、その保護を生涯の使命とした人物です。

彼は自然の中で多くの時間を過ごし、深い自然観察を通じて自然保護の重要性を説きました。

 

 

 

国立公園の父

 

ミューアは「国立公園の父」とも呼ばれ、アメリカ初の国立公園設立に大きな役割を果たしました。

 

・ヨセミテ国立公園の設立:彼の情熱的なキャンペーンとロビー活動により、

1890年にヨセミテが国立公園に指定されました。

 

・シエラクラブの創設:1892年に環境保護団体「シエラクラブ」を設立し、

自然保護活動を組織的に展開しました。

 

 

 

ミューアの自然保護思想

 

ミューアの思想の中心には、「自然は人間の精神を癒し、啓発する力がある」という強い信念がありました。

彼は、自然を経済的な視点だけでなく精神的・道徳的な資産としても捉えるべきだと訴えました。

 

・保護と利用のバランス:自然保護を重視しつつも、持続可能な形で自然を楽しむ方法を模索しました。

 

・生態系保護の重要性:自然はそれ自体が価値ある存在であり、

人間が敬意をもって接するべきだと主張しました。

 

 

 

現代への影響

ジョン・ミューアの思想と活動は世界中に広がり、多くの国々で国立公園の設立や

自然保護活動のモデルとなっています。

彼が築いた精神的な遺産は、現在の環境保護運動の基盤となっています。

 

 

 

ジョン・ミューアは自然保護の重要性を世に広め、

現代の私たちにも深い影響を与え続けています。

 

彼の教えを受け継ぎ、自然と共に生きる持続可能な未来を築いていくことが

私たちに課された使命と言えるでしょう。

 

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る