陸梁(コードログ)と桁(プレートログ)の加工 ログハウスの構造を完成へと導く仕上げ工程、それが「陸梁(コードログ)と桁(プレートログ)」の加工です。 先週のシーリング・ビームまでで室内の床構造が整い、今週…
ロックノッチでビームを組む ログウォールが一定の高さに達すると、ロフトの床を支えるビームの設置作業が始まります。このビームの受けを確実に支えるのが「ロックノッチ」です。 ロックノッチは、ビームがログの中で…
ログウォールの高さとログの選別 ログハウスづくりでは、ログウォール(丸太の壁)の高さ調整が非常に重要なポイントになります。 ログウォールは単にログを積み重ねるだけではなく、各ログの特性を見極めて、適切な位…
ラトラル・グルーブとUグルーブのカット方法 ログハウスづくりにおいて、丸太同士の密着性と外観の美しさを高めるために重要なのが「グルーブ(溝)」の加工です。 ログハウスの壁に使う丸太には、主に「ラトラル・グル…
ファイナルカット ログハウス講座vol.30は、ログハウス施工の重要工程である「ファイナルカット」について解説します。 ファイナルカットはログハウスの強度と密着性を高めるために行う重要な最終工程であり、一切のミ…
ノッチとグルーブのファイナル・スクライブ ログハウスづくりで重要な工程である「ノッチ」と「グルーブ」の最終仕上げとなる「ファイナル・スクライブ」について、本日は詳しく解説します。 ノッチ…
ログワークの精度を決める!ノッチ組みの実践テクニックを学ぶ ログハウスづくりにおいて、 ノッチ組みは強度と美しさを決める最も重要な工程の一つです。 今回は、スクライビングとチェンソー…
【世界最高精度】フォーポイントサドルノッチで叶える 究極のログハウス構法! 本日は、当社のメイン工法である フォーポイントサドルノッチ構法 について詳しく解説します。 この工法は、カナダのログビルディン…
ノッチの基礎 – ラウンドノッチとサドルノッチ ログハウスを組み上げる際に重要なのが「ノッチ」。ノッチとは、ログの交差部分に施す刻みのことで、これによってログウォールの強度や見た目の印象が大きく左右されます。&nbs…
1段目のログを積む 本日は祝日ですので、ログハウス講座を行います。ログハウスづくりのメインイベント「ログワーク」の第一歩となる1段目のログ積みについて深掘りしていきます。 1段目のログは、建物の土台となる重要な役割…