いよいよ今年度最後の刈払機安全衛生講習が令和6年12月13日(金)に開催されます。この12月コースを逃してしまうと、次回の開催は来年の4月となります。この機会にぜひご受講いただき、刈払機の正しい使い方と安全技術を身につけてくだ…
報告が遅くなりましたが、令和6年9月18日(水)に秦野市シルバー人材センターで刈払機安全衛生講習の出張講習を行いました。今回の実技では、特にロータリーカッターを中心に講習を行い、参加者全員が安全かつ効果的に作業できるよう指…
みなさま、こんにちは。令和6年6月14日、30度を超える暑さの中、刈払機安全衛生講習6月コースが開催されました。今回は4名の参加者が熱心に講習に臨み、安全知識と技術をしっかりと学びました。 刈払機安全衛生講習6月コース…
みなさま、こんにちは。本日5月17日、刈払機安全衛生講習5月コースが開催されました。今回は男性8名の参加者が集まり、熱心に講習を受けました。学科では刈払機に関する知識や使用法、点検整備、振動障害の予防など、充実した内容が提供…
みなさま、こんにちは。今年度、フォレストカレッジで初めて開催された刈払機安全衛生講習は、新しいスタートを切る象徴的な一日となりました。 4月19日のこの日、男性13名と女性1名の計14名が集い、新たな学びの場で刈払機の操作…
日程変更のお詫びとご案内みなさま、こんにちは。NPO法人森林活用研究会こぴすの代表、高橋昭夫です。まず初めに、年間予定でお伝えしていた12月のチェーンソー特別教育コースの日程について、一週間繰り上げて12月7日と8日に開催するこ…
みなさま、こんにちは。夏の熱さを感じる中、8月24日と25日の2日間にわたり、チェーンソー特別教育コース8月コースが終了しました。 今回は、熱心な7名の男性が参加してくれました。開催場所は、NPO法人森林活用研究会こぴす寄居ベ…
みなさま、こんにちは。5月25日と26日に開催されたチェーンソー特別教育の2日間のレポートをお届けいたします。 2日間の間に、参加者の皆さんはチェーンソーの扱い方から安全な作業法、メンテナンスまでを学び、体験しました。天候…