🌲林業のキャリアパスとその可能性 🌲 林業の魅力シリーズ第8弾として、今回は林業のキャリアパスとその可能性についてお話ししたいと思います。 林業には多様なキャリアパスが存在し、どの道も非常に魅…
みなさま、こんにちは。令和6年度あじさいの会森林整備の第二日目、令和4年度と令和5年度の埼玉県林業技術者育成研修の卒業生が参加し、おいづる式伐倒の実践練習に挑戦しました。卒業生の基本技術の堅実さが、今日の作業の成功につなが…
みなさま、こんにちは。令和6年2月4日、あじさいの会の定例森林整備活動に参加しました。昨年の7月、あじさい祭り以来の参加となります。 毎年8月から1月までは埼玉県林業技術者育成研修に専念しており、この期間中はあじさいの会…
遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 令和6年1月6日(土)、日本一厳しい林業職業訓練校「フォレストカレッジ」での旅が終わり、全員が真の卒業を果たしました。 修了式の…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day32 11月25日(土)の研修〇伐木研修・枝打ち体験〇現地視察研修・株式会社ウッディコイケ工場見学 令和5年度埼玉県林業技術者育成研修の32日目は、現地視察研修として株式会社ウッディ…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day2511月5日(日)の研修〇伐木研修・基本練習(橋状、水平切り、受け口づくり) 埼玉県林業技術者育成研修の25日目を迎えました。今日は伐倒作業の中でも特に重要な「受け口づくり」の練習に…