初心者でも安心! 林業に興味があるけれど、初心者だからと受講をためらっている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、当校の受講生の約80%は全くの初心者からスタートしています。 林業の魅力シリーズ第15弾として、初心者で…
🌲 プロフェッショナルの技術 🌲 林業においてチェーンソーは不可欠なツールであり、その技術はプロフェッショナルとしての証です。 林業の魅力シリーズ第14弾として、本記事ではチェーンソーの基本から高度な…
🌲 未来の森を守るリーダーを目指そう! 🌲今年も「令和6年度埼玉県林業技術者育成研修」を開催いたします。今年のテーマは「森の守り人」です。この研修は、林業の基礎知識から最新技術まで幅広く学び、実践的なス…
みなさま、こんにちは。アソビューの人気企画【体験ハンターどこへ行く!】の取材チームが、森の中で本格的な木こり体験ができる㈱FORESTCOLLEGEの「なりきりランバージャック」に挑戦しました。 カメラを手にした体験ハンターは、…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day40 12月24日(日)の研修〇卒業試験追試〇職業能力基礎講習〇職場のコミュニケーション 令和5年度の埼玉県林業技術者育成研修は、今日で40日間の旅が終わりを告げます。この長い研修期…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day39 12月23日(土)の研修〇卒業試験・学科・実技1、実技2 令和5年度埼玉県林業技術者育成研修の最終日、研修生たちが日本一厳しい訓練校の卒業試験に挑みました。 この日は学科…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day3812月17日(日)の研修〇伐木研修・集材・土場管理 令和5年度の埼玉県林業技術者育成研修の38日目、今日は集材作業に臨みました。集材は、伐木作業に続く事故発生率の高い作業であり…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day3712月16日(土)の研修〇伐木研修・おいづる式伐倒(緩斜面、急斜面、試験形式) 埼玉県林業技術者育成研修の37日目は、早朝に雨が降り、足場が悪くなってしまったため、集材作業は中止とな…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day3612月10日(日)の研修〇伐木研修・かかり木の処理・集材作業 埼玉県林業技術者育成研修の36日目は、かかり木処理と集材作業の実習を行いました。研修生たちは、かかり木処理の基本的な手順…
日程変更のお詫びとご案内みなさま、こんにちは。NPO法人森林活用研究会こぴすの代表、高橋昭夫です。まず初めに、年間予定でお伝えしていた12月のチェーンソー特別教育コースの日程について、一週間繰り上げて12月7日と8日に開催するこ…