コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

埼玉県林業技術者研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

林業の魅力シリーズ第221弾:『ツリーハウスを作る』-木とともに暮らす夢の建築

2025年4月25日

 

 

『ツリーハウスを作る』-木とともに暮らす夢の建築

 

 

金曜日は、林業や森林、自然に関する本を紹介する日です。

 

 

第221弾では、ツリーハウスという夢のある建築を通じて、

 

森と人の新たな関係を描いた一冊、ピーター・ネルソン著『ツリーハウスを作る

 

(Treehouses: The Art and Craft of Living Out on a Limb)』を取り上げます。

 

 

木に囲まれて眠る——その体験は、自然と暮らしが一体になる瞬間でもあります。

 

 

 

 

 

 

著者ピーター・ネルソンについて

 

ピーター・ネルソンは、アメリカ・ワシントン州を拠点に活動するツリーハウスビルダー。

 

経歴:映画監督からツリーハウス職人へ転身した異色の経歴

活動:ツリーハウス専門会社「Nelson Treehouse and Supply」を創業

代表作:TVシリーズ『Treehouse Masters』で世界的に有名に

 

彼は単なる建築家ではなく、「木とともに生きる建築」を追求する表現者ともいえる存在です。

 

 

 

本書の内容と魅力

 

『ツリーハウスを作る』は、

世界中のユニークなツリーハウスを美しい写真とともに紹介するビジュアルブック。

 

森の中のカフェ型ツリーハウス

家族が週末を過ごす多層式の空中の家

木と共に成長するように設計された構造

 

本書では、ツリーハウスを「自然の中にあるもう一つの暮らし方」として紹介しており、

木材の使い方や木を傷つけない構造設計にも触れられています。

 

 

林業との接点:

地元の木材を使うことの大切さ

木の特性を理解して設計する技術

森と対話しながら建てることの哲学

 

 

 

ツリーハウスと林業の関係

 

一見すると「遊び」や「趣味」のように見えるツリーハウス。

しかしその裏には、木の性質を見極め、木を活かす林業の知見がしっかりと根を張っています。

 

どの木を選び、どの高さに設置するか

木に過剰な負荷をかけない構造とは

年月とともに木と家がどう変化するか

 

これらの判断には、木と森を深く理解した林業的視点が欠かせません。

ツリーハウスは、まさに“暮らしの中に林業の知恵が宿る”空間なのです。

 

 

 

『ツリーハウスを作る』は、夢と技術と森への敬意が詰まった一冊です。

 

木に触れ、木に支えられて暮らすこと。

 

それは、自然と共にある未来の暮らしの形を、静かに教えてくれます。

 

 

林業に関わる私たちにとっても、

 

「木を伐る」だけでなく「木とともに生きる」あり方を

 

考えるきっかけになる本です。

 

 

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る